二等無人航空機操縦者技能証明は、カテゴリⅡに該当する飛行(従来の飛行許可承認制度枠ないでの飛行)を行う為の飛行許可申請手続きにおいて、操縦者の技能証明に使用できます。また、技能証明書保持者が第二種機体認証受けた無人航空機を使用する場合に限り、カテゴリⅡAに該当する特定飛行を行う場合に飛行許可承認の取得が不要になる他、カテゴリ2Bの申請手続きにおいても、添付書類の簡素化等の措置を受けられます。
受講料金
入校金:33,000円
座学講習料金:39,200円
実地講習料金:33,000円
オプション
昼間限定解除:21,500円(講習時間+1時間)
目視内限定解除:21,500円(講習時間+1時間)
総額参考価格
148,200円
受講料金
入校金:33,000円
座学講習料金:98,000円
実地講習料金:165,000円
オプション
昼間限定解除:21,500円(講習時間+1時間)
目視内限定解除:43,000円(講習時間+2時間)
総額参考価格
360,500円
ドローンスクールの講習プログラムを受講し、民間団体が発行する操縦技能認定証をお持ちの場合は、国家資格講習プログラムの受講時間減免が受けられます。なお、お持ちの技能認定証の種類や認定内容によって減免内容が異なります。
経験者認定を受けられる民間団体による技能認定
ホームページ上またはドローンテラス受付にて、受講の申込手続きを行い、DIPS(ドローン情報基盤システム)のアカウント登録、技能証明書申請者番号の取得手続きを行います。
座学講習eラーニングシステムのアカウントを作成し、CBT試験(筆記試験)に向けた学習をスタートします。全てのeラーニング講座の受講が終了後に効果測定を行います。希望者はCBT試験に向けた模擬試験をeラーニングシステム内で受験できます。
全国の指定会場にてCBT試験を受験(別途受験料が発生します)します。
操縦訓練と実地講習を受講します(座学eラーニング受講と並行も可)。
修了検定(実地試験)を受験します。合格者には講習修了証が発行されます。
DIPS上で技能証明書発行申請を行います。技能証明書発行手数料(一等証明書は登録免許税と併せて)の支払い完了後10日程で技能証明書が発行されます。
イベントや講習プラグラムの開催予定、そのほかの営業日程はこちらをご確認ください。
ドローンテラスは大阪メトロ御堂筋線「新金岡駅」より徒歩圏内。駐車場もご用意してお待ちしています。